水中ポンプについて
- 設備用水中ポンプの型式表記について教えてください。
-
- 型式末尾の数字は何を示していますか? 例.○○○○-51、□□□□-62 etc.
-
周波数(5→50Hz、6→60Hz)と経歴(改訂番号)を表しています。
互換性については別途お問合せください。
- 羽根車の回転方向を教えてください。
-
ポンプの上(モータ側)から見て時計回りです。(下から見て反時計回り)
- 羽根車の正しい回転方向はどのように確認できますか?
-
反動で確認することができます。
反動方向がポンプの上から見て反時計回りであれば正しい回転方向です。
- 空運転しても大丈夫ですか?
-
空運転してはいけません。ポンプ故障の原因になります。
- 水に浸けてもいいですか?
-
水中でご使用いただく目的で製造しておりますので、水中でご使用ください。
但し、電源プラグは水に濡らさないでください。
- 50Hz用ポンプは60Hz地域で使用可能ですか?
-
使用不可です。
モータの負荷が大きくなり、ポンプ故障の原因になります。
- 60Hz用ポンプは50Hz地域で使用可能ですか?
-
使用可能です。
但し、性能が低下します。
- 電極式自動運転とはどのような仕組みですか?
-
電極が水面に触れると始動し、水面が離れて約1分後、停止します。
- 電極式自動型ポンプの始動水位は変更できますか?
-
変更可能です。
延長電極(特別付属品)をご使用ください。
- フロート式自動型ポンプの起動水位の変更は可能ですか?
-
変更可能です。
但し、始動フロートの設定位置はモータ部分が全て水没する位置を下限としてください。この位置以下に設定すると、モータ冷却不足となり、モータ保護装置が作動したり、故障の原因となります。
- 連続運転は可能ですか?
-
連続運転可能です。
但し、部品の消耗が早まります。運転した合計時間によって定められた部品交換を実施してください。
- 排水可能な水位を教えてください。
-
機種によって異なります。設備用ポンプはL.W.L(運転可能最低水位) 、建機用ポンプならC.W.L(連続運転最低水位)の水位まで排水可能です。ホームページ掲載の外形寸法図をご覧ください。
- 配管に接続することは可能ですか?
-
吐出し口をねじ込み仕様、またはフランジ付き仕様に変更頂くことで可能になります。ご購入の際に申し付け頂くか、購入された販売店にて入手できます。
- できるだけ水を残さず排水できるポンプはありますか?
-
あります。ラインナップとして低水位・残水吸排水用ポンプ【LSR/ LSC/ LSP/ SQR/ HSR】型があります。
詳しくはツルミホームページの「低水位排水」シリーズをご参照ください。