

ポンプ設備を支える
エンジニアになるため
ポンプシステム部
エンジニアリンググループ
N.T
※所属部署・役職は撮影当時のものです。
入社の決め手を教えてください
社会インフラを支えるエンジニアになるため
機械工学科出身の私は機械設備に携わる仕事がしたいと考えていました。そして、ポンプは必要な場所に水を送り、水害から町を守る役目も果たす重要な社会インフラと知り、ポンプ設備に関わりたいと考えました。ツルミは2024年で100周年を迎えました。その歴史と共に社会インフラに欠かせないポンプ設備を支えるエンジニアになるために入社しました。

あなたの仕事内容について教えてください
大型ポンプ据付工事の施工管理
ポンプシステム部は大型ポンプの取扱を主とし、エンジニアリンググループは米子工場・京都工場で製作した大型ポンプの据付工事を行っています。私の仕事内容は直接現場に行って指揮をとる施工管理業務がメインとなります。施工管理業務は、現場代理人(現場監督)の立場で現場の工程・品質・安全を管理し、複数の協力会社様と一体となってポンプ設備の竣工を目指します。
入社して良かったこと
常に新しい環境で仕事ができる
入社して良かったことは、常に新しい環境で仕事ができることです。
工事毎に内容が異なり、全く同じ仕事内容は無いのでエンジニアとして日々学ぶ事が多く、人間的な部分でも毎年成長を感じられます。また、プライベートでは行かない都道府県や地方で美味しいご飯に出会えるのも楽しみの一つです。

これまでに携わったプロジェクト
-
立軸斜流ポンプ
更新工事
(型式:1800PSV、原動機出力:1670kW)×1台
-
立軸うず巻斜流ポンプ
整備工事
(型式:1650PCH-V、モータ出力:1000kW)×1台