

インフラを支えるエンジニアとして成長し社会の発展に貢献したい
ポンプシステム部
エンジニアリンググループ
K.M
※所属部署・役職は撮影当時のものです。
入社の決め手を教えてください
インフラを支えるエンジニアとして成長したく志望しました
私は機械工学専攻の学生時代、産業機械に関心がありました。その中でもポンプは社会インフラと密接に関係しており、私たちの生活に欠かせない重要な存在であることに気づきました。
ポンプは、水処理施設で生活用水の供給を果たすだけでなく、台風や局地的な大雨による河川の氾濫から私たちの生活圏を守る役割も担っています。私はこの分野でエンジニアとして、成長し社会の発展に貢献したく志望しました。

あなたの仕事内容について教えてください
ポンプ設備の施工管理業務を行っています
エンジニアリンググループは、主に官公庁向けのポンプ設備設計から据付を行う部署になります。私の場合、国が掲げている「防災、減災、国土強靭化」の一環として、老朽化したポンプ設備の更新工事の施工管理を担当する事が多いです。一言でポンプ設備と言っても、発注内容によっては機械設備工事だけではなく、電気設備、土木工事なども含まれる為、幅広い知識が要求されます。
入社して良かったこと
プロジェクトを通じて多くの人と関わり成長できる
施工管理は、完工に向け多種多様な業種の方々と一致協力します。より良い設備にするために、机上では学べない知識を多くの人から吸収して、エンジニアとして成長することができます。

これまでに携わったプロジェクト
-
コラム式水中斜流ポンプ
更新工事
(型式:SSP-700MS、モータ出力:140kW)×5台
-
立軸斜流ポンプ
整備工事
(型式:1500PSV、モータ出力:320kW)×1台